安全へのこだわり

安全・安心の理由

運転手としての適正診断の実施

すべての乗務員には、公的機関の適性診断の実施を徹底しています。雨の日に急ブレーキをかけたらどうなってしまうのか、など緊急時の対応などの実地研修も取り入れています。

定期的な健康診断の実施

法律に基づき、乗務員の健康診断も、もちろん実施しています。乗務員の体調管理は、安全のプロとして当然です。

徹底したアルコール検査

乗務前と乗務後には、アルコール検査を実施しています。機械での検査と合わせて、運行管理者が対面で見てドライバーを確認しています。
アルコール以外にも、ドライバーのその日の体調や状態もきちんと管理し、状況に応じて対応しています。

緊急時に対応できるような一次的救命処置の教育

人口呼吸やAED(自動体外式除細動器)の使い方など、一次的な処置ができるよう、全乗務員に講習をしています。緊急時にも適格な対応をさせていただける備えを持つことが、安全のプロだと考えます。

事故発生を防ぐための安全運転研修への積極的取り組み

警察や消防署、また保険会社と一緒に安全運転研修には特に力を入れています。
事故になる前にできる取り組みは徹底的に実施します。また、地域によって事故が多い場所などを把握することもその取り組みの一つです。安全なルートを選択することで、事故を未然に防ぐこともできるのです。

貸切バス事業者
安全性評価認定制度

安全性評価認定制度とは

日本バス協会において、貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、これを公表するもので、平成23年度から運用を開始しました。これにより、利用者様や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに、制度の実施を通じ、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的としています。

法令遵守事項

・安全性に対する取り組み28項目

記録機能を有するなどシステム化されたアルコールチェッカーを使っての厳正な点呼定期的な運転者教育の実施運転者の労働時間厳守など

・事故及び行政処分の状況2項目

過去2年間に有責の死傷事故が発生していないこと。過去1年間に転覆等の事故、悪質違反による事故が発生していないこと

・運輸安全マネジメント状況10項目

輸送の安全確保の責任体制、安全方針の策定と全従業員への周知徹底安全に対する会社を挙げての取り組みなど

バスのミシュラン一つ星

評価認定制度によって認定を受けた事業者(認定事業者)については、国土交通省並びに日本バス協会のホームページにおいて公表するとともに、運行するバスの車体に認定事業者の証である「SAFETY BUS」(セーフティバス)マークを貼付することや、各事業者のホームページや従業員の名刺などにシンボルマークを表示することなどを通じ、認定事業者であることを外観から知ることができます。2年間で更新され、高いレベルでの安全確保への取り組みを持続されていることが認定されれば「一つ星」から「二つ星」、「二つ星」から「三つ星」へとキャリアアップされます。現在は運用開始1年目の一つ星ですが、緑風観光は最高の「三つ星」を目指します。

処分の内容・講じた措置の公表

当社は、令和元年度、令和2年度に行政処分を受けたことはありません。

緊急連絡組織図

お問合せ